· 

乾物ごはんの会

千提寺に移転してからお休みしていた「乾物ごはんの会」を今月から再開します!

 

敷居が高く思われがちな乾物(うちの店も)ですが、乾物って本当に便利で簡単で強い味方。

うちでは露地のお野菜を販売していますが、そんなその季節に採れる野菜と、乾物があれば忙しくても手軽に料理ができたり、お年寄りや小さな子どもさんにも栄養満点のごはんが作れたりします。そして何よりおいしいごはんが作れます。

 

私がお伝えするのは、食材のこと、調理方法、どうやってアレンジするかという「提案」。料理教室というよりは、普段のごはんを作るハードルを下げるためのお手伝いができればと思っています。

料理を作るのが得意な人ではなく、どちらかというと苦手な人、そんな時間ない!と思っている人にもぜひ参加してもらいたいです。

 

料理本はたくさんあるし、テレビでもお料理番組はしょっちゅうやっています。

でも、普段のごはんってそんなにおいしくなくてもいいんじゃないかな、その日できる範囲のものを作れたら、それでいいんじゃないかなと私は思っています。

 

もともと、乾物の使い方が分からないから教えてという声があって、こういう提案のような会を始めたのですが、その時ほとんどの人がお料理が苦手、やりたくない、と思っていることを知りました。

もっと、作る人が大事にされるにはどうしたらいいかなぁ、楽にたのしくお料理できないかなぁと思ったのが、乾物ごはんの会のはじまりでした。

下ごしらえは、ある程度していますが、みんなで調理もします。

味付けもその場で味見しながら。レシピはほとんどありません。

ワクワクしながらお料理して、かえってすぐにできるって思えるものを、といつも考えています。

 

外食の「わ~おいしい~!」はありません。

でも、「満たされる」ごはんです。(たぶん)

 

私は料理の先生でもないし、正解を教える人ではないので、普段困っていることとか大変なこととかを気軽に話せる場にもなればいいなと思ってやっています。

 

子どもさん連れでもお気軽にご参加ください。

 

あと、出張での乾物ごはんの会もまた再開したいと思っています。

店舗の営業もあり、できたら月曜・火曜にお願いしたいですが、相談いただけたら検討します。

 

私も楽しくやらせてもらいます!一緒に楽しみましょう!

 

今月の乾物ごはんの会の内容はこちら→