
むぎは5か月くらいになりました。
お出かけ好きで、全然かえって来ない日もある。でも、夜と朝は甘えんぼ。これ以上大きくならんでいいよ~。
さて、今日はスモールのお誕生日。10月13日でした。お豆の日、にしたんです。
店は休みやったし、どうということはないけど一応丸4年経ちました。数字に負けてる!
こっちでオープンして1か月経ちました。まだここでの営業は慣れないですが、久しぶりに会える人もいて嬉しいです。
一方でやっぱりアクセスが難しくて来れないというお客さんの声も多くて、それがありがたくもあり重く響くことも。今、急いで移動販売の準備をしていますが、なかなか作業もスムーズに進まなくて少し焦ります。
そんな時にも、少し畑に行ったり、早朝に山を歩いたり、ほんの少しの時間縫物をしたり本を読んだり。そういう時間に救われています。
「やりたくないことやらない」ということを前に書いたけど、それも自分のペースを守ることができる方法のひとつ。
人に合わせない。無理をしない。でも、できないことも多いなぁ。
先週は、高槻の中ノ畑窯さんのところに伺っていました。
ご夫婦で陶芸されていて、自宅ですべての作業をされています。釉薬も自作。
ともみさんはまさに「やりたくないことやらない」の人だそうです。
そして、その代わりに大変なことは旦那さんがしていると。なんと良いコンビ。
電気窯を使わず薪で焼くというのも、その作業が好きだからやってると。それがいい!とかそれじゃないとダメ!とかはなくて、自分がそれで習ったし楽しいからその方法でやってる。
そういう話を聞くと気持ちがいい。ともみさんは気持ちいいい人。

11月には中ノ畑窯さんの器の販売ができそうです。
ドリンクやデザートにはすでに使わせてもらっています。器が素敵だとドリンクとおるたびにワクワクする。

今日はじめて茨木の人気店BONOカフェさんに行きました。
いつもいっぱいで入れなくて。やっと行けた!
店長のちかさんは、にんげん小屋で何度かお会いしているけど、とても気持ちのいい人。
ごはんがとてもおいしかったし、なんていうか頑張りすぎてないけど一つ一つ丁寧で、その人の思いが伝わる味。
料理って本当にその人を映すなぁと思います。
帰りがけにトイレに行ったら、ごはん作りに対する思いが書いてあるとこがあって、子どもさんにも食べてもらいたいごはんを作っていると書いてるとこに「自信があるんです!」って書いてあって。
その言葉にしびれる・・。
なかなか書けへんで。でも、それだけ手を抜かずに仕事をしてるっていう証拠ですよね。
その愛情の深さ。すごいな~って思いました。素敵なお店です。
BONOカフェ https://bonocafe.net/
市役所隣の芝生広場で、昨日からたたらば珈琲さんが「コモンファクトリー」というのをやってて、そこへ行ったらにんげん小屋へ来てくれた何人かの人に会ったりして、全然知らん土地茨木がずいぶん狭く感じました。まだ駅まで出るのも迷ってるけれど。
あと半月頑張って準備して、いろんな所へ伺えるのが楽しみ。
目の前のこと一つずつ。自分のペースでこつこつと。
明日は、まぁまぁ好きな栗むきしまーす!
