· 

田植えおわり

やっとWi-Fiが開通してお仕事しやすくなりました。ありがたい!

そろそろ店を開けないとなぁと気は焦るけど、なかなか前に進まず。

今のうちにとやっておきたいこともたくさんあって、お客さんたちにはごめんなさいですが、もう少しお時間いただきます。

 

今年は4か所田植えに行かせてもらいました。

それぞれにカラーがあっておもしろい。

こちらの写真は、いつもお世話になっている箕面の「あおのかぜ」の田んぼ。

ココが一番ワイルドな感じだったなぁ。不耕起、無肥料。

水ははってるけど、土が固いのでドライバーで穴をあけて植えていきます。

 

「あおのかぜ」のコンセプト

ー無理なく、無駄なく、自然にー

服を作ったり、アクセサリーの制作・リフォームをしているカフェ。

でも、軸にあるのは「農」。

おもしろい人が集まっていたり、セネガル人のご近所さんが相談に来たり。

私も、こっちへ来てから実家よりここにお世話になっています。

 

お米クラブの田んぼは、草ひとつ許さぬ堅実な農家さんたちによりきれいに守られています(笑)

 

そして、数年ぶりに岸和田の小太郎農園さんにも行けて、ご夫婦とお手伝いに来られていた植木屋さんと楽しい時間。

田植えとか畑を一緒にしている時間って幸せだなぁと思う。

話さなくてもいいけど、気持ちが解放されて夢中になって話すこともある。

あとでその話したことが重みを増したりすることも。

 

小太郎農園の前田さんは、知り合った頃はまじめで固いイメージだったけど、今はそれより穏やかでやさしいイメージ。「人がいい」とはこのことだと思える人。それが商品にも出ているなぁと思います。

 

 

前にも書いた「あおのかぜ」でアンティークビーズのネックレスを買いました。

私は昔からほとんど自分でアクセサリーを買ったことがなくて、全然持ってないんですが、数年前からアンティークビーズが気になっていて。でも、まぁまぁ高価なので買うには至らず。

それを思い出して、あおのかぜの金家さん(アクセサリー担当)に相談したら「良さそうなのがあるよ~」と。

ジャラジャラとたくさんビーズが出てきて、手仕事なので不ぞろいだったり色もばらばらだったりするのがかわいくてときめく。

わがままをいろいろ言って、自分好みのものを作ってもらいました!

 

〇円/㎝、パーツ1つ〇円、みたいな売り方。うちと同じ量り売り。

2つで4000円くらいでした。かなりお気に入り。

こちらにはお豆のパーツも(本物を使っています!)あって、それもかわいいです。

 

今週から、少し旅に出ては戻って店の準備をする日々になります。わくわく。

まずは明日から滋賀。また報告いたしますー!