· 

鶴見印刷所

今日は休日にするぞ!と決めていました。

ほとんど休んでるみたいに思われるスモールですが、私は店が休みでもほとんど店のことをして過ごしていて。

今月で店は一旦閉店するので、さらにやることはいっぱいなのですが、今日は休む。

 

ずっと気になっていた「鶴見印刷所」へ伺いました。

マメカフェタさんが、豆のカレーで出店していて、ホームページ見たりしてて素敵なところやなと思ってたんです。

 

日曜日やのにガラガラの電車に乗り、京橋の駅から3分のはずが30分以上かかって、4人に道をたずねてやっと到着(だれかどうにかして)。

中の写真とかまったく撮ってないですが、カレーの写真は撮りました!豆ごろごろ、野菜のソテーとかじゃがいも、ナッツとかも上に乗ってる感じがよかったです。楽しい!

固定種の野菜を販売しているわっかさん、みなせ野オーガニックマーケットで一緒だったもちねこさん、そして家主の鶴見さんとか話していてわくわくする方ばかり。

その方たちをたずねてきた方たちもなんだか共通点がある方ばかりで、ずっと誰かと話していました。

うちで「茶の輪」というお茶の会をしていたメンバーのおかむらさんやあおのかぜの名前もちょこちょこと出てきてほっとしたり。

 

世間はウィルス騒ぎで恐怖のエネルギーが充満してますが、「なんのこと?」っていうくらい充実したエネルギーにみちていました。

 

恐怖とか負のエネルギーってとても強いけれど、それに惑わされずに自分にとって確かなものにきちんと目をむけることがだいじ。

それはこのウィルス騒ぎだけでなく、食に関して、社会のあらゆる流れに関して言えることだなと思います。

 

私が今日お休みをいただけたのは、実は「スモール応援隊」のみなさんが先週スロウダウン発送のお手伝いをしてくれたからです。それができてなかったら私は今日出られなかった。

これまでまさかお客さんにしごと頼むなんてできなかったけど、去年私が体調を崩した時からお手伝するよって声をかけてくれる方たちがいて。

今回は自分から「助けて―!」って言いました。

そうか、早くこうしたらよかったんや。

いつも必死でひとりでやって、「休みもない」「めんどくさいなー」とか思いながらスロウダウン送っていました。それはアカンかったなぁ。気づけてよかったです。

送る封筒をあまったチラシで作るとか、そんなどうでもいいことも、「買ったらええやん」とか言わずに手伝ってくれて。みんなやさしい・・。

「自分ひとりでやった!」よりも嬉しいスロウダウン16号になりました。

私にとってたしかなことです。

 

鶴見印刷所でのマメカフェタさんの出店は、毎月第一日曜日。

詳しくは、鶴見印刷所さん、マメカフェタさんのインスタグラムで。

 

そうそう、新しいスロウダウンにマメカフェタさんが記事を書いてくれています。

素敵なのでそれもみなさんに読んでほしいです。