
明日から仕事はじめ。ということで、水無瀬の長谷川書店をうろうろ。自分にごほうびの時間。
満足。明日からがんばろう。
今日は朝自力整体の教室に行っていました。こちらも新年初。
月1回の写経の日で、朝8時からなんとなく今の気持ちとかを出し合ってスタート。
ただただ般若心経を写して書いているだけなのに、その中でいろんなドラマが生まれる。
いつもは考えないようなことが思い出されたり、自分のことを客観的に見れたり。不思議。
今日思い出されたのは、おじいちゃんが般若心経を読んでいた声。
6歳まで毎日聞いていた声を今も覚えている。
そして、「諦」あきらめるという字が自分のキーワードだということ。
あきらめるとは、「明らめる」明らかにするという意味だと聞いたことがあります。
物事をそのまま見ること。自分を大きく見せたくなったり、もっとできると思いたかったりする自分の心を写しているようでした。
そういうわけで、最後に「家内安全」とかお願い事を書くんですが、
「自分もみんなもありのままで」
と書いた。
今年は、いろいろ勉強したいことがあります。
その一つが瞑想。先月参加した講座で、瞑想することで上手に気を巡らすことができたら、他の人の心身も整えることができるのだとわかって。自分にも他の人にもいいなら、こんないいことはないなぁと思っています。
今日一緒に写経をした人も、それぞれにいろんなことを抱えて参加していました。
うちのお客さんも、家族が病気だったりうまくいかないことでずっと悩んでいたり。
みんないろいろありますね。
人の悩みにに対して自分がどうかできることってほとんどないし、その人自身が答えを見つけていくことでもある。
心はいつも波に漂っているようなものだから、ゆらゆらするけど、少しでもその人が心穏やかに過ごせるように、ここへ来てすこしでもほっとできるといいなぁと思ったりしています。空気清浄機みたいになれるといいなー。
さて、明日からまた頑張ります!
今年もよろしくお願いします。